オーガニック ハイフィールズファーム

  • トップページ
  • 農法・会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 農法・会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Home
  • ブログ
 2019.09.8  育土

春夏の緑肥を栽培してみて

緑肥を栽培していると、色々なことに気付くようになります。この春夏においては、排…

 2019.09.15  経営

ティンタイフォンのブランド力

東京に行くとついつい寄るのが、小籠包で有名な新宿高島屋のティンタイフォンです。…

 2019.08.11  栽培

菌液を使いこなすのは

今年の夏は、粉砕した緑肥の上に、穀粉を撒いて、菌液を散布する予定ですが、これ…

 2019.08.4  栽培

カボチャの畝間をどうするか。

カボチャの畝間の抑草は今年も失敗しました。暑い中、鎌で草刈りしつつの収穫でした…

 2019.07.21  未分類, 栽培

粉物の使い方を考えて

粉系の有機物の利用は、弊社の課題の一つです。土壌中の分解には空気が必要なため、…

 2019.07.14  栽培

ショウガ栽培の課題

ショウガの栽培は、今のところは最初に思っていたより順調です。とはいっても、作業…

 2019.07.7  雑感

友達来たりて仕分けする

仕分け作業で出た規格外のジャガイモを、いろんな方に貰って頂いています。ある程度…

 2019.06.30  雑感

助けて貰ってばかりですが

今もですが、農業を始めて、今までお世話になった方々は、沢山いらっしゃいま…

 2019.06.29  育土

太陽熱マルチは難しい

やってみたい技術はいろいろありますが、太陽熱マルチもその一つです。過去に何回かト…

 2019.05.24  栽培

草生栽培を続ける理由

ジャガイモにはイタリアンライグラスを、カボチャには大麦を、と畝間には、何らかの種…

  • もっと記事を見る
  • トップページ
  • 農法・会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ

オーガニック ハイフィールズファーム

  • トップページ
  • 農法・会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ

Copyright ©  オーガニック ハイフィールズファーム All Rights Reserved.
 香川県善通寺市有機野菜栽培・高畑精麦のHFF
©  オーガニック ハイフィールズファーム All Rights Reserved.
PAGE TOP