
バタバタしている中で、なんとか堆肥場を作り終えました。とはいっても、きちんとした堆肥になるかどうかわかりませんので、堆肥モドキと呼んでいますが。
本来は堆肥を作るのに、屋根と底のコンクリート盤が欲しいところではあります。主に水分管理をきちんとできるようにするための雨除けと、地下水汚染等の悪影響を防ぐためです。残念ながら、現時点では厳しいので、前者はシートカバー等で、後者は家畜糞を使用しないようにして避けようと考えています。
他に設備であれば良いものといえば、給水のためのポンプや動力噴霧器、切り返しや積込のためのローダー等が挙げられますが、規模やコストの面から、まだ現実的には不要かと。前者は雨や親会社の廃棄物でまかなうつもりですし、後者は地主さんのバックホーでなんとかなるだろうと考えています。
今回は場所・設備・資材の三点で同時にいけるとなりましたので決断しましたが、質・量・運用でどれだけのものが出来るかどうか分かりません。これからしばらくは、試行錯誤の日々になるかと、戦々恐々しています。
香川県善通寺市のハイフィールズファーム(HFF)では、大麦の糠(高畑精麦の加工副産物)等を使って、オーガニックな農業を営んでおります。無農薬野菜や自然食にご興味ある方は、どうぞご連絡下さい。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。